伊良部島ぐーたら滞在記(2020年7月) 後編
DIXCEL ディクセル ブレーキローター HS3212141S フロント セレナ C27 GC27 GFC27 HC27 HFC27 GNC27 GFNC27
何の束縛も無いリタイア暮らしなので、南の島でぐーたらしようとは思ってたものの、どうしても一生懸命に成ってしまう。
まだまだ、時間貧乏の癖は治らないな。
■7月24日(金) 8日目
島の東側の漁港でエリグロアジサシが営巣しているのだが、雛が成長している様を見たくて何度も通っている。
幸いにもクルマから覗ける巣が幾つか在るので、徐行運転でそろりそろりと近づいて窓の隙間から撮影する。
この日も半端ない暑さのためか、アジサシは水面にお腹を擦りつけながら滑走していた。
近くには漁協組合が運営している食堂が在り、獲れたてのカツオやマグロを堪能できる。
この刺身定食は、1,100円(税込)。
安くは無いけど、材料が新鮮なので美味しい。
四人掛けのテーブルで食べていたら混みだしてきて、店員さんからカウンター席への移動をお願いされた。
こころよく応じてあげたら、お礼にと魚の天ぷらを頂いた。
どうやら、数日前にクレジットカードを紛失したらしい。
クレジットカードは他にも在るので滞在中の支払いはどうにかなるが、不正使用が気がかりなのでカード会社に連絡を入れ、島の交番へ行ってみた。
留守なので本島の署へ電話してみると、駐在さんは夏休み中で帰省中なので本島まで来て欲しいとのこと。
まあ、犯罪が少ない島なので良いものの、少し驚いた。
牧山展望台は伊良部島で最も高い丘に立ち、毎年の寒露の時期には南へ渡るサシバの群れが周辺の林で休憩する。
島の北側にあるフナウサギバナタ展望台と同様にサシバを模したモニュメントが印象的。
オオゴマダラは羽根を拡げたら13cmにも成り日本では最大級の蝶だ。
数メートルの高みをフワフワと舞う姿は何度見ても飽きない。
イソヒヨドリの雛っこ。自力でミミズを捕まえたようで、前足で抑え込んだのをなんとか飲み込めた。
公園の遊歩道で羽根を拡げてバタつくヒヨドリ。
日光浴してるのか、身体に着いた虫を掃ってるのか近くの雛を守るための偽傷行為なのか不明。
■7月25日(土) 9日目
エリグロアジサシの雛っ子は順調に育っている。
激暑の日向で一生懸命に子育てをする両親には頭が下がるな。
この旅では島の料理や酒を満喫するつもりだったのに、近くの居酒屋さんには「島外者お断り」の張り紙がされていた。
Tさんがお店の人に交渉してくれたものの、やはりコロナの感染が怖いので駄目らしい。
下地島のレストランならOKらしいので、Tさんと出向いてみた。
このレストランさしばの前身は下地島空港で離着陸の訓練をするパイロットさんの食堂だったが、タッチ&ゴーの訓練がシミュレーターでできるように成ってからは訓練生も激減して、一般にも開放されるように成った。
品数は多くは無いものの、沖縄っぽい料理が堪能出来たので嬉し顔の私と、Tさん。
ついたての向こうの座敷では、地元の中学生たちが卓球の試合の祝勝会だったらしく、楽しそうな笑い声が響いてた。
顔出し許可を貰ったので加工せずに利用したが、やはり若者の笑顔は世の中を明るくするね。
■7月26日(日) 10日目
Tさんは私と同じくリタイア暮らしだが、かなりの多趣味の人だ。
自宅裏には趣味の作業用の工房が在って、螺鈿細工や蒔絵などができる。
趣味の蛇皮線にも自作の装飾を施してある。
元はJ社の地上勤務で下地島に赴任したが、この島が気に入ったので退職後も住むことにしたのだとか。
息子さんはダイビングのインストラクターなので、お孫さんのお世話はTさんの最大任務。
朝から空模様が悪かったが、案の定スコールに成ってしまった。
しかし、南国の雨はパッと降ってパッと止むので、様子見していたら晴れてきた。
今日も島の東側の漁港に来たが、目標はオオアジサシだ。
オオアジサシの全長は、大阪などにも飛来するコアジサシの倍ほども在り、長くて強い翼でぐいぐいと飛ぶ姿はカッコいい。
ただ、他のアジサシのような群れでは飛ばず数も少ないので、出会えるチャンスは多く無い。
漁港の漁師さんの話しでは、カツオ船が漁から戻る頃に飛来することが多いらしいので、待つこと数時間。
出た~‼ 頭上を高速で横切る姿は、やはり迫力ある。
宮古島の中央部の大嶽城址公園まで足を延ばしてみた。
ここには宮古島最高峰の野原岳(109m)が在るが、ほとんど来訪者も居ない公園の道は蜘蛛の巣だらけなので、途中の東屋で一服する。
目の前には航空自衛隊の宮古島分屯基地が見えるが、戦時中に掘られた壕やトーチカも含めて沖縄の歴史を感じさせる。
宮古島空港に着陸するプロペラ機。離島との間を飛ぶ便だろうか。
■7月27日(月) 11日目
少し遅めに起きて、宿の周囲を散歩してみた。
さすがはサシバが飛来する島なので、橋の欄干もサシバの彫刻だね。
お宿の前のマングローブ林にはシオマネキが棲んでいる。
警戒心が強いので人影や足音で隠れてしまうから、そろりそろりと近づく
画面の左側が伊良部島で、右側が下地島。
空港関連の施設は下地島に集約されている。
宿の裏手の畑に自生しているバナナ。採って食べるには早いのかな?
今日も渡口の浜の食堂で宮古ソバ。
店主さんがガラスケースで飼育しているヤシガニを見せてくれた。
テレビのDr.コトー診療所ではヤシガニラーメンを食べるシーンが出て来たが、きっと美味しいんだろうな。
浜で見かけたお姉さん2人に「写真撮らせてください」とお願いしたら、快くポーズ取ってくれたのはラッキー。
プライバシー考慮で表情をぼかしてます。
シロハナクイナが素早過ぎて写真を撮れてないとTさんにボヤいてたら、「ゴルフ場に居るんで行こうか!」と誘ってくれた。
小雨振る中をカートで周ってたら居ました。シロハナクイナさん。
佐和田の浜から滑走路を覗いたら、ちょうど海上保安庁のFalconジェットが訓練中だった。
空と海から日本の領土と領海を守ってくれる頼もしい奴だ。
コウノトリが島の北部に居るかもとの情報で農業用水へ行ってみたら、なんとクロツラヘラサギが居た。
晩酌の魚はスーパーから買ってきたカツオの刺身。
水揚げしてすぐにさばくので、タタキにする必要もないらしい。
■7月28日(火) 12日目
裏の畑でリュウキュウアカショウビンが鳴き交わす声に起こされてしまった。
まだ早朝6時なのに、大阪に居るときは夢の中なのに、不思議と目覚めが良い。
大野山林は蝶好きにも喜ばれるはず。これは、ツマムラサキマダラ。
これは、ヤエヤマオオコウモリ。
宮古島や八重山諸島に生息するオオコウモリだが、こんな姿勢をしている時は小動物っぽくて可愛い。
池にはカメさんも居ます。
これは、宮古島で急速的に数を増やしているヤエヤマイシガメかも知れないが、かなり用心深くて少しの物音でも草藪に逃げ込む。
DIXCEL ディクセル ブレーキローター PD0514789S フロント ジャガー XK8 R 4.2 V8 スーパーチャージャー J413A
熱帯植物園の近くのレッドドラゴンと言うパーラーのガーリックシュリンプは絶品だよ。凄い可愛いお姉さんも居るし。
とFB友のTさんに教えて貰って喜び勇んで訪れてみたけど、居たのは店長さんだけ。
「可愛いお姉さんはどこ?」と尋ねたら、(コロナ騒動で仕事が減って)九州へ帰ってしまったんだとか。
よくよく美女には縁のない旅ですわ。
17エンドに落ちる夕陽に見とれてしまう。今日もたくさん遊んだので熟睡必須かな。
■7月29日(水) 13日目
ぐーたら暮らしの日々はあっと言う間終わり、何となく寂しい気分。
野鳥は腹いっぱい見たので、下地島をぶらついてみた。
下地島は、パイロットのタッチ&ゴー訓練が見られる空港で有名だけど、他にも通り池などダイバーさん大喜びのスポットも在る。
田園地帯に巨石がデーンと鎮座してる。どんな出来事でこの石がここに在るのか、歴史を数千万年も遡ったら解るのかな。
神道的には、当然ながら信仰の対象だね。
金属音に気付いて頭上を見上げたらFalconジェットが旋回中。
数日前から訓練中の海上保安庁の機材だな。
メジロやセッカなど草原の小鳥たち
■7月30日(木) 14日目
実質的には今日が島で遊べる最終日。
この島の光景を目に焼き付けるために、車でグルグル回る。
写真の佐和田の浜にはコウノトリが飛来しているとの情報も在ったが、会えなかったな。
海沿いに北上し、フナウサギバナタに着いた。
ここは、沖縄本島へ旅立つ家族や恋人を見送る丘だったとか。
今ほど大きく安全な船が無かった時代に、旅立つ人を見送る家族の心情や如何に。
フナウサギバナタの展望台。かつてはサシバの形の場屋が在ったが、老朽化したために撤去された。
返って夜空の見通しが良く成ったので、星空観測する人は嬉しいかも。
漁港の近くの岩礁で生まれたエリグロアジサシの雛っ子は、かなり成長した。
南の国への渡りが安全であって欲しい。
私の送別会と言うことで、お宿の主のTさんの愛情がこもった料理を肴にオリオンビールを飲む。
■7月31日(木) 15日目
お宿の前のクリーク。こののんびりとした風景はいつまでも続いてほしい。
お土産にもらった夜光貝の剥離片。これを使ったパネルでも作ってみたい。
出発時間までかなり在るが、ロビーでくつろぎながら旅の思い出を反すうする。
宮古島は片道5990円から来れる別天地、また心が穢れたら洗い流しに来るね。
■2006年7月 初めて訪れたトロピカルアイランドに感激
http://ashgarden.cocolog-nifty.com/blog/2006/07/post_5db7.html
■2008年7月 台風にほんろうされながらも遊びまくった思い出
http://ashgarden.cocolog-nifty.com/blog/2008/07/post_0090.html
■2010年10月にサシバの渡りを求めて伊良部島へ渡った日記です
http://ashgarden.cocolog-nifty.com/blog/2010/10/post-6635.html
■2013年にダブル台風の中を難儀した四回目の宮古島探鳥記です
http://ashgarden.cocolog-nifty.com/blog/2013/10/post-e69f.html
多少の誤差はご容赦ください。
海外ブランドは調査時期によりメーカー希望小売価格が上下する場合もございますのであくまで参考にお考え下さい。
部分的に擦れ、黒ずみ、小傷、くすみ、型崩れ等があります。
また、表記にないキズや汚れ等がある場合があります。予めご了承ください。
中古品S(中古流通品ですが未使用と思える綺麗な品)
中古品A(使用感の少ない非常に綺麗な中古品)
中古品AB(使用感の少ない綺麗な中古品)
中古品B(使用感のある中古品)
中古品C(使用感が多い中古品)
中古品D(ダメージが多いがまだ使用可能な中古品)
中古品の評価はあくまで当社の基準で総合的に判断しております。
また、基本中古品となりますので微細な傷、汚れ等は説明欄に記載がない場合もございます。
付属品の保存袋、箱等は商品ランクには関係なく汚れ等がある場合がございます。
国内参考上代、品番等は当社調べです。間違いのある場合もございます。あくまでご参考までとお考え下さい。
以上予めご了承ください。
*ご注意*
掲載写真の色合い等はPC、モニター等の違いにより実物と違う場合もございます。
商品の交換、返品等はお断りしておりますのでご質問等ある場合はご入札前に必ずお願いいたします。
★ご案内★
真贋に関しましては当社の経験豊富な熟練の鑑定士が判定しておりますのでご安心ください。
当社は一般社団法人 日本流通自主管理協会(略称 AACD)に加盟しております。
一般社団法人 日本流通自主管理協会(略称 AACD)は、並行輸入品市場での「偽造品」や「不正商品」の
流通防止と排除を目指している団体です。
安心してお買い物をお楽しみください。
また、予告なく入札の取り消し、オークションの取り消しをする場合がございます。
あらかじめご了承ください。
★評価について★
評価のご希望をされないお客様がお見えになりますので、評価ご希望の方は商品到着後当方の評価をお願いいたします。
折り返しご評価させていただきます。
また、評価をご希望でないお客様は当方への評価をしないでください。
トラブル防止の為、ご協力お願いいたします。
★休業日★
土曜、日曜日、祭日、祝日、年末年始、お盆
落札のご連絡、質問等のご連絡は休日明けとなりますので予めご了承ください。
★入札後の連絡に関しまして★
ご落札後、当店より翌営業日中に ”落札承諾メール”” をメール差し上げます。(祝祭日、土日曜日、年末年始、お盆は休業です)
これをもちまして売買契約の完了となります。
万一、メールが届かない場合はお手数ですが一度ご連絡お願いいたします。(登録アドレスを変更されている場合等が多く発生しております)
同じ商品を同時に他社サイトでも販売する場合もございます。
稀に落札された商品が他社サイトで売れ、オークションの取り消しが間に合わない場合もございます。
また、諸事情により商品をご用意できない場合や不良等が見つかる場合もございます。
この場合は大変申し訳ございませんが ”キャンセルメール”” を送付させていただきますので予めご了解の上ご入札ください。
ご決済は必ず ”落札承諾メール”” を受信されてから実行頂きますようお願い致します。
★お取引に関しまして★
神経質な方、直営店同等以上のサービスをお求めの方はご入札はお控えください。
ご質問ご不明な点がございましたら、必ずご入札前に質問欄からお願いいたします。
ご案内に記載されている内容についてのご質問にはご返答を控えさせていただきます。
ご入札後の入札の取り消しは原則行っておりませんので十分ご確認の上ご入札ください。
”落札承諾メール””受信後24時間以内に落札者情報等のご連絡、72時間以内のご決済をお願いいたします。
期日以内にご対応、ご連絡がいただけない場合は連絡なしで落札者都合の取り消しとさせていただく場合もございます。
スムーズで気持ちの良いお取引をお願いいたします。
商品の発送は入金確後の翌営業日~3日以内に原則佐川急便にて発送いたします。(当方の都合で変更有)
配送日指定、配送時間指定は可能な限り対応させて頂きます。
配送は基本送料無料ですが、一部離島地域への配送につきましては別途一律1400円(税込)をご請求させて頂きます。
離島地域につきましては事前にお問い合わせください。
納品書、領収書は基本発行いたしませんがご希望の方はお申し付けください。発行させて頂きます。
プレゼント包装は行っておりません。予めご了承ください。
DU0042
YOTONNURE